2011年02月18日
ゲームに向けて 腰回り装備編
今回のゲームにAUSTRALIANで参加しようと思い装備を考えております。
年代が2009年~2010年とかなり最新装備(オーストラリア的)に設定した為一部の装備を揃えることが出来ません(汗
当初とある一人の隊員に絞って装備を組もうとしたのですがやはり厳しい事になりました。
そこで数ある情報の中から複数の兵士の装備を統合し、実際にafghanistanで使用されている物をチョイスして装備を組んで見ました。
組み合わせが若干仮想的な装備であがりつつあります。
腰回りの全体像

EAGLEのデューティーベルトをメインにベルトパットを装着しサスペンダーです。
実際の隊員の様に鍛え上げた体では無いため(汗 装備を臀部だけで支えるのは厳しくサスペンダーで吊り上げます。

DBTのNVポーチとEAGLEのハンドグレネードを2個
NVポーチは内部がフリース素材になっており、NV以外を挿入しても外部衝撃から保護してくれるので重宝しています。

LBT AOR1のメディックポーチ ワンタッチで内部を取り出すことの出来るポーチです。
最新装備のAUSTRALIANもAOR1を使っている事から、LBTの需要も高いのか考えております。
そのうちFull DIGIのSASRとか出てきたらどうしよう(大汗
セカンダリーですが、今回はオーストラリアと言うことで支給品HKUSPを選択しました。
基本的にはこの構成で行きますが、ゲームもするので自分自身が使い易いように多少の変更や配置・ポーチの追加をするかもしれません。
まぁこの辺は当日フィールドでちょいちょい調整しようかと思います!
年代が2009年~2010年とかなり最新装備(オーストラリア的)に設定した為一部の装備を揃えることが出来ません(汗
当初とある一人の隊員に絞って装備を組もうとしたのですがやはり厳しい事になりました。
そこで数ある情報の中から複数の兵士の装備を統合し、実際にafghanistanで使用されている物をチョイスして装備を組んで見ました。
組み合わせが若干仮想的な装備であがりつつあります。
腰回りの全体像
EAGLEのデューティーベルトをメインにベルトパットを装着しサスペンダーです。
実際の隊員の様に鍛え上げた体では無いため(汗 装備を臀部だけで支えるのは厳しくサスペンダーで吊り上げます。
DBTのNVポーチとEAGLEのハンドグレネードを2個
NVポーチは内部がフリース素材になっており、NV以外を挿入しても外部衝撃から保護してくれるので重宝しています。
LBT AOR1のメディックポーチ ワンタッチで内部を取り出すことの出来るポーチです。
最新装備のAUSTRALIANもAOR1を使っている事から、LBTの需要も高いのか考えております。
そのうちFull DIGIのSASRとか出てきたらどうしよう(大汗
セカンダリーですが、今回はオーストラリアと言うことで支給品HKUSPを選択しました。
基本的にはこの構成で行きますが、ゲームもするので自分自身が使い易いように多少の変更や配置・ポーチの追加をするかもしれません。
まぁこの辺は当日フィールドでちょいちょい調整しようかと思います!
Posted by black01 at 16:05│Comments(0)
│装備品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。