2010年10月30日
LBT 6094A SLICK 330D AOR1
この趣味を始めて悪化した病気「衝動買い」です。
欲しいな~と思うとつい買ってしまうんですが「装備系」として構成を考えるといらない気もする(汗
財政難に陥ってそのまま放出。。悪い病気ですよまったく。。。
今回のblogはちょっと宣伝なんで最初に謝ります。ごめんなさいm(_ _)m

LBT 6094A SLICK 330D AOR1

背中がちょっと寂しかったので一緒に購入した6119A ハイドレーションキャリア
ちょっと写真だと見難いですね(汗

2010年製造の物で、330Dと異常に軽量です。
この手の装備は小さめに着る方がスタイリング的にカッコいいのであえてのミディアムですが、
本体の軽量さもありフル装備でもかなり軽いと思われます。
ペナペナで今にも破れそうですが、動きやすさを重視しての330Dなんでしょうね~

サイドプレートの内側にインサートが挿入できるタイプで、
写真の物はM4/AR15 223用のマグが片側に2本ずつ携行できます。
インサートの縫製はまさしくLBTですねw

交換可能なインサートMP7用も4個付属。ちょっと萌えどころですね~
KSCのMP7買おうかなー寒くてガスブロ動かなくなるけどww
もしご興味があれば是非お助けくださいませ(笑
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94074852
欲しいな~と思うとつい買ってしまうんですが「装備系」として構成を考えるといらない気もする(汗
財政難に陥ってそのまま放出。。悪い病気ですよまったく。。。
今回のblogはちょっと宣伝なんで最初に謝ります。ごめんなさいm(_ _)m
LBT 6094A SLICK 330D AOR1
背中がちょっと寂しかったので一緒に購入した6119A ハイドレーションキャリア
ちょっと写真だと見難いですね(汗

2010年製造の物で、330Dと異常に軽量です。
この手の装備は小さめに着る方がスタイリング的にカッコいいのであえてのミディアムですが、
本体の軽量さもありフル装備でもかなり軽いと思われます。
ペナペナで今にも破れそうですが、動きやすさを重視しての330Dなんでしょうね~
サイドプレートの内側にインサートが挿入できるタイプで、
写真の物はM4/AR15 223用のマグが片側に2本ずつ携行できます。
インサートの縫製はまさしくLBTですねw
交換可能なインサートMP7用も4個付属。ちょっと萌えどころですね~
KSCのMP7買おうかなー寒くてガスブロ動かなくなるけどww
もしご興味があれば是非お助けくださいませ(笑
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94074852
2010年10月23日
連邦保安官
2004~2006年にiraqで撮影されたと思われる、US,MARSHALS SEAVICEの捜査官の画像です。

OPERATION IRAQI FREEDOM に関連したSOG(SPECIAL OPERATIONS GROUP)の隊員かと思われます。
この手の格好で、髭が無いもしくは整えられた髭ってなんだか新鮮に感じます。
M4のバレルはしっかり民生の16インチですね。
MARSHAL のSOGはあまり重装備でないとの認識だったんですが、今はガッツリとこんな装備も使ってるみたいですねー

LEスタイル用にリリースの無し&ベロクロ付きのCIRASが欲しいところです。CIRASって呼び名じゃないかな?!
DEAもGen2 MULTIを使ってますから、LE系のアサルトチームは採用が多いのかも知れません。
独自スタイルのFBI HRTteamも個人的には好きですが、装備を揃えるのに少し苦労しそうです(汗
ある時期から、夏場や暑い時期にアーマーフル装備のミリスタイルでゲームが辛くなりました(汗
疲れすぎてゲーム後に仕事をするのが大変で大変で。。。
連邦捜査官の突入レイドジャケットスタイルで楽チンにゲームでサボる事が多くなりました。

残念な事にバッチを入手出来ていないので、SOGを再現をしたことしか無いですが。。。
まぁお決まりのIDカードで誤魔化しますww
今回のIDカードは、装備を付けた現場捜査官と言うことで「DEPUTY MARSHAL」。
MARSHAL内に約4000人いると言われる「連邦保安官補」のSOG隊員と言うことで製作してみました。
他の特徴としては、以前自分が使っていた携帯電話のsimカード(解約済み)の実物を搭載しました。
実際に使用は出来ませんが、立体感と質感や実際に使用した擦れ跡等見た目はかなりリアルです。
この時は知人からの依頼で5名分同時に製作したので、隊員個人のIDナンバーを個人の郵便番号にしてみました。
通常は架空の数字を入れるのですが、今回は一人ずつ別のナンバーなので名前の打ち込みと共にオリジナリティを出して製作してみました。

OPERATION IRAQI FREEDOM に関連したSOG(SPECIAL OPERATIONS GROUP)の隊員かと思われます。
この手の格好で、髭が無いもしくは整えられた髭ってなんだか新鮮に感じます。
M4のバレルはしっかり民生の16インチですね。
MARSHAL のSOGはあまり重装備でないとの認識だったんですが、今はガッツリとこんな装備も使ってるみたいですねー

LEスタイル用にリリースの無し&ベロクロ付きのCIRASが欲しいところです。CIRASって呼び名じゃないかな?!
DEAもGen2 MULTIを使ってますから、LE系のアサルトチームは採用が多いのかも知れません。
独自スタイルのFBI HRTteamも個人的には好きですが、装備を揃えるのに少し苦労しそうです(汗
ある時期から、夏場や暑い時期にアーマーフル装備のミリスタイルでゲームが辛くなりました(汗
疲れすぎてゲーム後に仕事をするのが大変で大変で。。。
連邦捜査官の突入レイドジャケットスタイルで楽チンにゲームでサボる事が多くなりました。
残念な事にバッチを入手出来ていないので、SOGを再現をしたことしか無いですが。。。
まぁお決まりのIDカードで誤魔化しますww
今回のIDカードは、装備を付けた現場捜査官と言うことで「DEPUTY MARSHAL」。
MARSHAL内に約4000人いると言われる「連邦保安官補」のSOG隊員と言うことで製作してみました。
他の特徴としては、以前自分が使っていた携帯電話のsimカード(解約済み)の実物を搭載しました。
実際に使用は出来ませんが、立体感と質感や実際に使用した擦れ跡等見た目はかなりリアルです。
この時は知人からの依頼で5名分同時に製作したので、隊員個人のIDナンバーを個人の郵便番号にしてみました。
通常は架空の数字を入れるのですが、今回は一人ずつ別のナンバーなので名前の打ち込みと共にオリジナリティを出して製作してみました。
2010年10月19日
妄想の為の書籍紹介①
現代はネットが普及して幸せな時代になりましたね!
パソコンで検索をすると画像も情報もすぐに探すことが出来ます。
ガン、装備のレプリカも然り。精度が良く低価格の商品がてんこ盛りで自作をする必要も無くなりました(汗
私はそうでもないですが、昔は洋書から画像を探したり、先人からの話や兵隊さんの話に耳を傾けたものです。
そんな当時から好きだったのが読書。活字から情報を読みとり頭の中で妄想を膨らませる。
自分の知識と重ね合わせて、当時の装備や銃器、どんな小物を使っているのか想像して自分のスタイルに転用する。
いろんな本を読みましたが「書籍紹介」では特にお勧めの本のお話をしたいと思います。
と、まぁこのblogを読むよりも、↓実際の本を読む方が100倍面白いんですがww

秋の夜長に今回は「特殊部隊全史」です。有名は本ですので一部の方はとっくにご存じかと思いますが(汗
特殊部隊と呼ばれる物が産まれた近現代からのお話で、大戦当時のOSSから1994年エールフランス機ハイジャック事件までの実話です。
文字が小さく300ページの及ぶ情報量は当時何度も読み返しました。
登場する部隊も幅広く、SAS、SBS、フランスREP、オーストラリアSAS、UDT、SEAL、GIGN、GSG9、デルタ、グリンベレー等々、他にも少ししか登場しない各国特殊部隊の描写もあり読み応えがある一品です。
初期 team6創設の行や、各国特殊部隊同士の交換交流、JSOC創設の元になった失敗談等々。
この趣味、特に基本のミリタリを深めて行くには有益な話ばかりです。
装備や航空機に関してもリアルに描かれており、年号も本文に度々登場します。
当時の支給品装備や民生品装備、小物や銃器などを思い浮かべながら読むと当時のスタイルが頭の浮かぶのではないでしょうか?
それをのちのちの自分のスタイルに転用できればより装備の組立も面白い物になると思います。
パソコンで検索をすると画像も情報もすぐに探すことが出来ます。
ガン、装備のレプリカも然り。精度が良く低価格の商品がてんこ盛りで自作をする必要も無くなりました(汗
私はそうでもないですが、昔は洋書から画像を探したり、先人からの話や兵隊さんの話に耳を傾けたものです。
そんな当時から好きだったのが読書。活字から情報を読みとり頭の中で妄想を膨らませる。
自分の知識と重ね合わせて、当時の装備や銃器、どんな小物を使っているのか想像して自分のスタイルに転用する。
いろんな本を読みましたが「書籍紹介」では特にお勧めの本のお話をしたいと思います。
と、まぁこのblogを読むよりも、↓実際の本を読む方が100倍面白いんですがww
秋の夜長に今回は「特殊部隊全史」です。有名は本ですので一部の方はとっくにご存じかと思いますが(汗
特殊部隊と呼ばれる物が産まれた近現代からのお話で、大戦当時のOSSから1994年エールフランス機ハイジャック事件までの実話です。
文字が小さく300ページの及ぶ情報量は当時何度も読み返しました。
登場する部隊も幅広く、SAS、SBS、フランスREP、オーストラリアSAS、UDT、SEAL、GIGN、GSG9、デルタ、グリンベレー等々、他にも少ししか登場しない各国特殊部隊の描写もあり読み応えがある一品です。
初期 team6創設の行や、各国特殊部隊同士の交換交流、JSOC創設の元になった失敗談等々。
この趣味、特に基本のミリタリを深めて行くには有益な話ばかりです。
装備や航空機に関してもリアルに描かれており、年号も本文に度々登場します。
当時の支給品装備や民生品装備、小物や銃器などを思い浮かべながら読むと当時のスタイルが頭の浮かぶのではないでしょうか?
それをのちのちの自分のスタイルに転用できればより装備の組立も面白い物になると思います。
2010年10月18日
1961&MBでゲームに向けて妄想
10/31に大月のAGITOで開催される、ハンマーズゲーム(仮称?!)に参加する事になりました。
仲良くさせて頂いてる装備部門の若社長に声を掛けてもらい、TF88メンバーも多く集まりそうで楽しみです☆
↓ハンマーズさんHP
http://www.hammers-heaven.com/index.html
でもって、10月の前半からず~っと当日の装備に悩みを馳せてる訳ですww
この趣味も長くなり年を取ると若い頃の様に年がら年中ゲームには行けません。体動かないし仕事に影響が。。。
行けても一ヶ月に1回、たまに行くゲームだからこそ色んな楽しみ方があるわけです。
◆あくまで妄想なので兵士の出撃準備と同じ感覚で行います。(私個人の楽しみ方です)
当日の撃ち合いを楽しむだけでなく、その前段階も装備系にとっては滅茶苦茶楽しい時間です♪
・taskでゲームにお邪魔することになるので他のメンバーの軍装を確認
・マイナー装備が多いので他のメンバーと集合写真を撮っても違和感のない物で組む
・戦場も重要。
特定のメンバーであわせる時は例外ですが、例えば森の中でCQBの装備だとか屋内での水辺装備とか、 あまり違和感のある物は選ばないようにと考えます。
・戦場への移動方法、車両、ヘリ、降下、徒歩、などなど。装備が変わります。
・その他友軍の支援によっても装備構成を替えます。
・重要な装備の年代。時代背景に沿った装備と銃器の選択を行います。
概ね以上がまとまった所で、装備の組立て、銃器の組立てに入るわけです。
今回はSEALs多いような予感もしますが、年代的に2006年~2008年位でしょうか?
場所的にはやはり、afghanistan かと思います。
AGITOと言うフィールド的に連邦捜査官で突入したい所ですが!
涼しくなった時こそガッツリミリ装備にしないと、重装備をつけられない怠けた病が発生するので今回は止めます(笑
また陸系・空系の方々は恐らく超最新で来るのかと予想しております。
この辺はみんな秘密裏に行動するので、当日の「いや~やられた!」的なネタの披露も楽しいのであまり詮索しないようにしていますww
最新の装備は昔の年代には合わせられませんが、昔の装備は比較的新しい年代にも利用可能なので、古めの装備は大好きです。絶版で手に入らない物はなかなか手放せませんね!
マイナーな所はBDUで表現するとして、当日の装備は↓

MOSSY のMBに1961の黒で行こうかと思ってます。
銃器も弾薬の互換性がある物でセットアップする予定です。
実際のSFもtaskを組んでますから、装備各種の混同はありだと思います。
1961は久々MBは試着以外で初着用な気がします(汗

色々考えて準備してるときもゲームとは違う楽しさがあって良いもんですよ~♪
仲良くさせて頂いてる装備部門の若社長に声を掛けてもらい、TF88メンバーも多く集まりそうで楽しみです☆
↓ハンマーズさんHP
http://www.hammers-heaven.com/index.html
でもって、10月の前半からず~っと当日の装備に悩みを馳せてる訳ですww
この趣味も長くなり年を取ると若い頃の様に年がら年中ゲームには行けません。体動かないし仕事に影響が。。。
行けても一ヶ月に1回、たまに行くゲームだからこそ色んな楽しみ方があるわけです。
◆あくまで妄想なので兵士の出撃準備と同じ感覚で行います。(私個人の楽しみ方です)
当日の撃ち合いを楽しむだけでなく、その前段階も装備系にとっては滅茶苦茶楽しい時間です♪
・taskでゲームにお邪魔することになるので他のメンバーの軍装を確認
・マイナー装備が多いので他のメンバーと集合写真を撮っても違和感のない物で組む
・戦場も重要。
特定のメンバーであわせる時は例外ですが、例えば森の中でCQBの装備だとか屋内での水辺装備とか、 あまり違和感のある物は選ばないようにと考えます。
・戦場への移動方法、車両、ヘリ、降下、徒歩、などなど。装備が変わります。
・その他友軍の支援によっても装備構成を替えます。
・重要な装備の年代。時代背景に沿った装備と銃器の選択を行います。
概ね以上がまとまった所で、装備の組立て、銃器の組立てに入るわけです。
今回はSEALs多いような予感もしますが、年代的に2006年~2008年位でしょうか?
場所的にはやはり、afghanistan かと思います。
AGITOと言うフィールド的に連邦捜査官で突入したい所ですが!
涼しくなった時こそガッツリミリ装備にしないと、重装備をつけられない怠けた病が発生するので今回は止めます(笑
また陸系・空系の方々は恐らく超最新で来るのかと予想しております。
この辺はみんな秘密裏に行動するので、当日の「いや~やられた!」的なネタの披露も楽しいのであまり詮索しないようにしていますww
最新の装備は昔の年代には合わせられませんが、昔の装備は比較的新しい年代にも利用可能なので、古めの装備は大好きです。絶版で手に入らない物はなかなか手放せませんね!
マイナーな所はBDUで表現するとして、当日の装備は↓
MOSSY のMBに1961の黒で行こうかと思ってます。
銃器も弾薬の互換性がある物でセットアップする予定です。
実際のSFもtaskを組んでますから、装備各種の混同はありだと思います。
1961は久々MBは試着以外で初着用な気がします(汗
色々考えて準備してるときもゲームとは違う楽しさがあって良いもんですよ~♪
2010年10月11日
こりずにDEA
久々のblog更新です。
10/2と10/3、ベトベトしま戦か?第11戦に、本業の飲食店を出店して以降忙しくなってしまいすっかり更新が滞りました(汗
アクセス数を見て、blogを見に来てくれる方がいて嬉しいな~と思う今日この頃。
ありがとうございますm(_ _)m
あまりゲームに行かないので、過去の画像や昔話で地味に更新して行きたいと思います。
まだ暑かった頃、DEAのアサルトチームとの設定でゲームに言ったときの画像です。
例によって回りはなんとなく装備を合わせた友達です。

米国内で活動する私服捜査官と急襲をかけるアサルトチームとの設定ですが、この日は滅茶苦茶暑かったので少しグダグダな感じです。。。
実際にありそうな感じって事で黒のTシャツにウッドランドのパンツ。
シールド、ラム、バール、ハンマーの各種装備、バッチとIDカードは一応必須ということでw

個人の写真がこれしかないので。。。
メットはLE系でも見かけるMICHであえての塗装はなし。まっさらです。
画像でよく見かけるX-800を装着。が、ゴーグルはゲーム中に曇るのでESSのシューティンググラスも装着。
ベストはその昔異常に高価だった(汗 EAGLEV-3ベストです。
各種ポーチが交換可能なモジュラータイプで、昨今のPALS方式でなく、ベルクロとドットボタンで装着する物です。
モトローラーの無線機とハンドセットはジャンクですが、ポーチを膨らませるのも妄想を膨らませるのにも必須です。
ちょっと分かり辛いですが、腰周り装備、アーマーの上にベスト装着です。
アーマーは私服系の時にも使用する物なので、背中にはDEAのリフレクター大型パッチです。
今回の銃器ですが、DEA支給のM4の再現はなかなか厳しいのでそれっぽく組んで見ました。
バレルは16インチを選択、ライトはLE系でよく見かけるシュアのM500にしました。
光学はEO-TEC552ですがが、若干低いのでGG&Gのマウントでかさ上げしてあります。
この辺りは、支給品というより個人の使いやすさ重視です。
ストックはDEA刻印のものはまず入手できないのでRRAのストックにしました。
元々RRAの民生品を採用しているのでありかと!でも刻印入りがもの凄くホスィです!
レシーバーのDEA刻印とRRA刻印ですが、トレポンのフレームに刻印を入れるのは流石に厳しく(大汗
他への使い回しも出来ないので、左はCOLT刻印のままで。右側はステッカーを自作しました。

でもってこんな感じで突入してみる自己満足ですww byバトルシティ
10/2と10/3、ベトベトしま戦か?第11戦に、本業の飲食店を出店して以降忙しくなってしまいすっかり更新が滞りました(汗
アクセス数を見て、blogを見に来てくれる方がいて嬉しいな~と思う今日この頃。
ありがとうございますm(_ _)m
あまりゲームに行かないので、過去の画像や昔話で地味に更新して行きたいと思います。
まだ暑かった頃、DEAのアサルトチームとの設定でゲームに言ったときの画像です。
例によって回りはなんとなく装備を合わせた友達です。
米国内で活動する私服捜査官と急襲をかけるアサルトチームとの設定ですが、この日は滅茶苦茶暑かったので少しグダグダな感じです。。。
実際にありそうな感じって事で黒のTシャツにウッドランドのパンツ。
シールド、ラム、バール、ハンマーの各種装備、バッチとIDカードは一応必須ということでw
個人の写真がこれしかないので。。。
メットはLE系でも見かけるMICHであえての塗装はなし。まっさらです。
画像でよく見かけるX-800を装着。が、ゴーグルはゲーム中に曇るのでESSのシューティンググラスも装着。
ベストはその昔異常に高価だった(汗 EAGLEV-3ベストです。
各種ポーチが交換可能なモジュラータイプで、昨今のPALS方式でなく、ベルクロとドットボタンで装着する物です。
モトローラーの無線機とハンドセットはジャンクですが、ポーチを膨らませるのも妄想を膨らませるのにも必須です。
ちょっと分かり辛いですが、腰周り装備、アーマーの上にベスト装着です。
アーマーは私服系の時にも使用する物なので、背中にはDEAのリフレクター大型パッチです。
今回の銃器ですが、DEA支給のM4の再現はなかなか厳しいのでそれっぽく組んで見ました。
バレルは16インチを選択、ライトはLE系でよく見かけるシュアのM500にしました。
光学はEO-TEC552ですがが、若干低いのでGG&Gのマウントでかさ上げしてあります。
この辺りは、支給品というより個人の使いやすさ重視です。
ストックはDEA刻印のものはまず入手できないのでRRAのストックにしました。
元々RRAの民生品を採用しているのでありかと!でも刻印入りがもの凄くホスィです!
レシーバーのDEA刻印とRRA刻印ですが、トレポンのフレームに刻印を入れるのは流石に厳しく(大汗
他への使い回しも出来ないので、左はCOLT刻印のままで。右側はステッカーを自作しました。
でもってこんな感じで突入してみる自己満足ですww byバトルシティ