2011年09月21日
久々に出来上がった1本
久々に組みあがったガスブロの記事を、これまた久々のblogに上げさせて頂きます。
実際に組みあがったのは先月の話ですが、
色々と装着するアイテムを考えながらダラダラと過ごしていたらこんなに期間が開いてしまいましたとさww


色々考えた末に光学はACOGとDOCTERになりました。
やはりバイポッドはHARRISが一番使い易いです(汗 これは近々買い替えですね。
グリップとストックはMAGPUL 光学はSUREFIREのNV対応モデルです。
個人的に可倒式のサイトが好きなので、バックアップサイトはVFCのkniget's仕様です。



今回は16inchのバレルを組みましたが、自分が持つと思った以上に短いですね。
念願の仕様で内部メンテもお願いしたので、絶好調でフルで十分にいけます。
これでもうしばらくガスブロシーズンを楽しみたいです。
冬用のPTWのメンテナンスも上がってくれば完璧って事でww
実際に組みあがったのは先月の話ですが、
色々と装着するアイテムを考えながらダラダラと過ごしていたらこんなに期間が開いてしまいましたとさww
色々考えた末に光学はACOGとDOCTERになりました。
やはりバイポッドはHARRISが一番使い易いです(汗 これは近々買い替えですね。
グリップとストックはMAGPUL 光学はSUREFIREのNV対応モデルです。
個人的に可倒式のサイトが好きなので、バックアップサイトはVFCのkniget's仕様です。
今回は16inchのバレルを組みましたが、自分が持つと思った以上に短いですね。
念願の仕様で内部メンテもお願いしたので、絶好調でフルで十分にいけます。
これでもうしばらくガスブロシーズンを楽しみたいです。
冬用のPTWのメンテナンスも上がってくれば完璧って事でww
タグ :daniel defenseM4
2011年07月27日
久々1本組もうかと考えてます。
いきなりですが、
お金がありません(爆
6月から数々の電化製品を購入、液晶テレビ、ブルーレイレコーダー、オーブンレンジ、デジタルカメラetc。。。
ギリギリまで粘った挙句お店の地デジ化なんてのもしてしまい、国防予算が減ったところで仕事用車が故障して修理に(大泣
なんでよりによって一番最後に来るんだ。。。
9月に車検が切れるのでそれまで簡単な修理で延命し買い換える予定。出費が痛いです。
しかーし、ちょいちょいパーツが集まって来たので久々に1本組もうかと思ってますww

またもやオーストラリアSOTG隊員ですが、画像の1本に近いイメージで行く予定です。
主にヘリから部隊が降下した後、ヘリに残り支援するミッドレンジスナイパー的な役割をする方々らしいです。

画像から全てを判断するのは難しいので全く同じでは無いかもしれません。
一部は納入メーカーからの推測なども入っているので、まぁ見た感じが近ければいいかとww
バレルは16.1インチで、センチュリオンアームスのC4に使われるバレルだと思います。
ガスブロックは恐らくミッドレングス用だと思われます。
レールはdaniel defenseのRIS2 M4A1 12.25インチレール。
このバレル長とレールは正確に再現して、残りのパーツは使いやすい物と在庫で眠った物で組みたい考えです。

今回はガスブロを改修する形で進める事にしたので、マガジンをP-MAGにする事が出来ません。
(大陸製を買えば良いんだろうけど、マガジンに合わせての再調整が面倒)
MAGPUL はCTRストックのみ入手。
フォアグリップは、バイポッド機能は無いですが手の大きい自分には太さが丁度良いtango downに。
O君が教えてくれたCAAのグリップは追々入手ですかね~♪
フロントとリアサイトは出来が良いVFCの余りパーツですww
ガスチューブは余りがカービンレングス用だったので、バレル長は16.1インチにしますがカービン位置でガスブロックを装着予定。
これで無理やり203を装着する場合もガスブロックとの干渉を防げそうです。
画像からは判断できないグリップは手に合った物にします。
後は細かい部分と光学機器ですね。悩みどころですので色々考えたいところです。
しかし色々と悩む時が一番楽しいのはなんででしょうかww
お金がありません(爆
6月から数々の電化製品を購入、液晶テレビ、ブルーレイレコーダー、オーブンレンジ、デジタルカメラetc。。。
ギリギリまで粘った挙句お店の地デジ化なんてのもしてしまい、国防予算が減ったところで仕事用車が故障して修理に(大泣
なんでよりによって一番最後に来るんだ。。。
9月に車検が切れるのでそれまで簡単な修理で延命し買い換える予定。出費が痛いです。
しかーし、ちょいちょいパーツが集まって来たので久々に1本組もうかと思ってますww
またもやオーストラリアSOTG隊員ですが、画像の1本に近いイメージで行く予定です。
主にヘリから部隊が降下した後、ヘリに残り支援するミッドレンジスナイパー的な役割をする方々らしいです。
画像から全てを判断するのは難しいので全く同じでは無いかもしれません。
一部は納入メーカーからの推測なども入っているので、まぁ見た感じが近ければいいかとww
バレルは16.1インチで、センチュリオンアームスのC4に使われるバレルだと思います。
ガスブロックは恐らくミッドレングス用だと思われます。
レールはdaniel defenseのRIS2 M4A1 12.25インチレール。
このバレル長とレールは正確に再現して、残りのパーツは使いやすい物と在庫で眠った物で組みたい考えです。
今回はガスブロを改修する形で進める事にしたので、マガジンをP-MAGにする事が出来ません。
(大陸製を買えば良いんだろうけど、マガジンに合わせての再調整が面倒)
MAGPUL はCTRストックのみ入手。
フォアグリップは、バイポッド機能は無いですが手の大きい自分には太さが丁度良いtango downに。
O君が教えてくれたCAAのグリップは追々入手ですかね~♪
フロントとリアサイトは出来が良いVFCの余りパーツですww
ガスチューブは余りがカービンレングス用だったので、バレル長は16.1インチにしますがカービン位置でガスブロックを装着予定。
これで無理やり203を装着する場合もガスブロックとの干渉を防げそうです。
画像からは判断できないグリップは手に合った物にします。
後は細かい部分と光学機器ですね。悩みどころですので色々考えたいところです。
しかし色々と悩む時が一番楽しいのはなんででしょうかww
2011年02月10日
久々のゲームに向けて
途中まで書いた記事が消えてしまうとモチベーションがすこぶる落ちますな。。。
久々にゲームに行けそうなので、微妙に上昇した勢いでblog更新させて頂きます~!
来る2月19日、昨年10月以来ご無沙汰だったゲームに参加する事になりそうです♪
ここ数ヶ月の記事から、今回は巷で大流行の兆しがあるオーストラリアで行きたいと思いマッス。
最高にお洒落すぎてSEALSばりに増えてしまいそうな予感がしているのはわたくしだけでは無いはずです(爆
前回の記事で書いたMLCS 40MMのポーチを購入したので、今回は久々に203を組んだM4で考えました。
装備については少し悩みたいのでゲームまでにちょいちょい考えてUPして行きます。
と、言うわけで今回のゲーム用にセッティングしたM4をUPします。

右側面
afghanistanで各国軍とTASKを組むSOTG隊員のM4A1を模して見ました。
場所的に308を持ちたい所ですが、203のショートバレルをセッティングしたので223のM4を持って行きます。
どうしてもQDマウントを使いたかったのでバレルは14.5incを選択しました。

左側面
サプレッサーも携行するのでハイダーはKnight'sのQDを装着。
ストックはオーソドックスなRRAです。
ACOGにDOCTORをマウントしてみました。最近の連邦SFではよく見かける仕様です。
Trijicon純正の両サイドにガードが付いたマウントが欲しいところですがそちらはおいおい。。
銃器はこんな感じにセッティングしたので、合わせて装備を組んで行きたいと思います。
久々にゲームに行けそうなので、微妙に上昇した勢いでblog更新させて頂きます~!
来る2月19日、昨年10月以来ご無沙汰だったゲームに参加する事になりそうです♪
ここ数ヶ月の記事から、今回は巷で大流行の兆しがあるオーストラリアで行きたいと思いマッス。
最高にお洒落すぎてSEALSばりに増えてしまいそうな予感がしているのはわたくしだけでは無いはずです(爆
前回の記事で書いたMLCS 40MMのポーチを購入したので、今回は久々に203を組んだM4で考えました。
装備については少し悩みたいのでゲームまでにちょいちょい考えてUPして行きます。
と、言うわけで今回のゲーム用にセッティングしたM4をUPします。
右側面
afghanistanで各国軍とTASKを組むSOTG隊員のM4A1を模して見ました。
場所的に308を持ちたい所ですが、203のショートバレルをセッティングしたので223のM4を持って行きます。
どうしてもQDマウントを使いたかったのでバレルは14.5incを選択しました。
左側面
サプレッサーも携行するのでハイダーはKnight'sのQDを装着。
ストックはオーソドックスなRRAです。
ACOGにDOCTORをマウントしてみました。最近の連邦SFではよく見かける仕様です。
Trijicon純正の両サイドにガードが付いたマウントが欲しいところですがそちらはおいおい。。
銃器はこんな感じにセッティングしたので、合わせて装備を組んで行きたいと思います。
2010年11月23日
HK416D 10RS
本日のエアボーンさんゲームは雨で中止。。しょんぼり。。。
11月に入り2回続けゲームに行けず(仕事でキャンセル&中止)で今シーズン終了(泣
日頃の行いが悪いとこうなりますなww
さてさて、当日の悩んだ装備もお蔵入りになったのでUPは次回のゲーム時にでも。
今日は、当日友達に貸す予定だった銃器の話。
『HK416 D10RS』 画像でも良く出てくる米海特での使用が有名ですね。


D10RSのアッパー部分のみが支給されている事もあり10インチバレルで組んでみました。
画像の仕様のサプレッサーが無いので、ハイダーはMayerで組みました。
パーツ類は手持ちの物で組んだのでトップ画とは細部が違います(汗
416は大陸製なので細部での出来が悪いです。
期待してはいけない部分ですが、寸法が合わず実パーツが装着できないのです。

ストックinバッテリーなので交換出来ない為、ストックは417仕様。
サイトは前後ともKnight's製 リアサイトはARMSにしたかったです。
光学は551を所有していないので552にしました。
フォアグリップはtangodawnが装着不可。レール幅が合わず入りません。
唯一装着できたのはknight'sのみでした(汗
大陸製は微妙な点が多く改修しないと手持ちパーツが使えなくて困ります。
まぁ貸し出し仕様だからこんな感じでいっかな~ww
11月に入り2回続けゲームに行けず(仕事でキャンセル&中止)で今シーズン終了(泣
日頃の行いが悪いとこうなりますなww
さてさて、当日の悩んだ装備もお蔵入りになったのでUPは次回のゲーム時にでも。
今日は、当日友達に貸す予定だった銃器の話。
『HK416 D10RS』 画像でも良く出てくる米海特での使用が有名ですね。


D10RSのアッパー部分のみが支給されている事もあり10インチバレルで組んでみました。
画像の仕様のサプレッサーが無いので、ハイダーはMayerで組みました。
パーツ類は手持ちの物で組んだのでトップ画とは細部が違います(汗
416は大陸製なので細部での出来が悪いです。
期待してはいけない部分ですが、寸法が合わず実パーツが装着できないのです。

ストックinバッテリーなので交換出来ない為、ストックは417仕様。
サイトは前後ともKnight's製 リアサイトはARMSにしたかったです。
光学は551を所有していないので552にしました。
フォアグリップはtangodawnが装着不可。レール幅が合わず入りません。
唯一装着できたのはknight'sのみでした(汗
大陸製は微妙な点が多く改修しないと手持ちパーツが使えなくて困ります。
まぁ貸し出し仕様だからこんな感じでいっかな~ww
2010年11月03日
MILITARY M4A1
先日のハンマーズゲームで使用したM4のお話です。
今回はざっくりと言えば、afghanistan に展開するKSKとTASKを組む米特との設定でした。
年代的に4年ほど前でしょうか。
銃本体は支給品をメインにオーソドックスな米ミリタリーなスタイルにしてみました。

SUREは手近にあった952を装着しました。
何気に選んだだけですが、ア〇キに「旧型の太いタイプじゃね~か!」と突っ込まれました(汗
バレル長は10.5incにしてサプレッサーを装着。
インドアなのですぐに銃身を短く出来る様にと選びました。

オーソドックスなストックにTA01をマウント。
インドアで暗い所もありましたが、トリチウムの発光は重宝しますね☆
裏テーマがSEALだったのでスリングを急遽TAC-Ord CQBW スリングに付け替えました。
RASは使い込まれた放出品です。この微妙に変色した色が好きなんですww

でもってこんな感じでのゲームでしたー
しかし俺がM4持つとちっこいな。。。
今回はざっくりと言えば、afghanistan に展開するKSKとTASKを組む米特との設定でした。
年代的に4年ほど前でしょうか。
銃本体は支給品をメインにオーソドックスな米ミリタリーなスタイルにしてみました。
SUREは手近にあった952を装着しました。
何気に選んだだけですが、ア〇キに「旧型の太いタイプじゃね~か!」と突っ込まれました(汗
バレル長は10.5incにしてサプレッサーを装着。
インドアなのですぐに銃身を短く出来る様にと選びました。
オーソドックスなストックにTA01をマウント。
インドアで暗い所もありましたが、トリチウムの発光は重宝しますね☆
裏テーマがSEALだったのでスリングを急遽TAC-Ord CQBW スリングに付け替えました。
RASは使い込まれた放出品です。この微妙に変色した色が好きなんですww
でもってこんな感じでのゲームでしたー
しかし俺がM4持つとちっこいな。。。