2010年10月19日
妄想の為の書籍紹介①
現代はネットが普及して幸せな時代になりましたね!
パソコンで検索をすると画像も情報もすぐに探すことが出来ます。
ガン、装備のレプリカも然り。精度が良く低価格の商品がてんこ盛りで自作をする必要も無くなりました(汗
私はそうでもないですが、昔は洋書から画像を探したり、先人からの話や兵隊さんの話に耳を傾けたものです。
そんな当時から好きだったのが読書。活字から情報を読みとり頭の中で妄想を膨らませる。
自分の知識と重ね合わせて、当時の装備や銃器、どんな小物を使っているのか想像して自分のスタイルに転用する。
いろんな本を読みましたが「書籍紹介」では特にお勧めの本のお話をしたいと思います。
と、まぁこのblogを読むよりも、↓実際の本を読む方が100倍面白いんですがww

秋の夜長に今回は「特殊部隊全史」です。有名は本ですので一部の方はとっくにご存じかと思いますが(汗
特殊部隊と呼ばれる物が産まれた近現代からのお話で、大戦当時のOSSから1994年エールフランス機ハイジャック事件までの実話です。
文字が小さく300ページの及ぶ情報量は当時何度も読み返しました。
登場する部隊も幅広く、SAS、SBS、フランスREP、オーストラリアSAS、UDT、SEAL、GIGN、GSG9、デルタ、グリンベレー等々、他にも少ししか登場しない各国特殊部隊の描写もあり読み応えがある一品です。
初期 team6創設の行や、各国特殊部隊同士の交換交流、JSOC創設の元になった失敗談等々。
この趣味、特に基本のミリタリを深めて行くには有益な話ばかりです。
装備や航空機に関してもリアルに描かれており、年号も本文に度々登場します。
当時の支給品装備や民生品装備、小物や銃器などを思い浮かべながら読むと当時のスタイルが頭の浮かぶのではないでしょうか?
それをのちのちの自分のスタイルに転用できればより装備の組立も面白い物になると思います。
パソコンで検索をすると画像も情報もすぐに探すことが出来ます。
ガン、装備のレプリカも然り。精度が良く低価格の商品がてんこ盛りで自作をする必要も無くなりました(汗
私はそうでもないですが、昔は洋書から画像を探したり、先人からの話や兵隊さんの話に耳を傾けたものです。
そんな当時から好きだったのが読書。活字から情報を読みとり頭の中で妄想を膨らませる。
自分の知識と重ね合わせて、当時の装備や銃器、どんな小物を使っているのか想像して自分のスタイルに転用する。
いろんな本を読みましたが「書籍紹介」では特にお勧めの本のお話をしたいと思います。
と、まぁこのblogを読むよりも、↓実際の本を読む方が100倍面白いんですがww
秋の夜長に今回は「特殊部隊全史」です。有名は本ですので一部の方はとっくにご存じかと思いますが(汗
特殊部隊と呼ばれる物が産まれた近現代からのお話で、大戦当時のOSSから1994年エールフランス機ハイジャック事件までの実話です。
文字が小さく300ページの及ぶ情報量は当時何度も読み返しました。
登場する部隊も幅広く、SAS、SBS、フランスREP、オーストラリアSAS、UDT、SEAL、GIGN、GSG9、デルタ、グリンベレー等々、他にも少ししか登場しない各国特殊部隊の描写もあり読み応えがある一品です。
初期 team6創設の行や、各国特殊部隊同士の交換交流、JSOC創設の元になった失敗談等々。
この趣味、特に基本のミリタリを深めて行くには有益な話ばかりです。
装備や航空機に関してもリアルに描かれており、年号も本文に度々登場します。
当時の支給品装備や民生品装備、小物や銃器などを思い浮かべながら読むと当時のスタイルが頭の浮かぶのではないでしょうか?
それをのちのちの自分のスタイルに転用できればより装備の組立も面白い物になると思います。
Posted by black01 at 04:35│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
はじめまして。私も持っています。確かに装備品関係は参考になりますね。
個人的にはスペイン警察の対テロ特殊部隊の話があったのは嬉しかった
です。では
個人的にはスペイン警察の対テロ特殊部隊の話があったのは嬉しかった
です。では
Posted by KSC 好きのIより at 2010年10月19日 10:06
>KSC 好きのIより さん
確かGEOでしたでしょうか?!
各物語が微妙に繋がっていたりするのが面白いですよね☆
訪問ありがとうございますm(_ _)m
確かGEOでしたでしょうか?!
各物語が微妙に繋がっていたりするのが面白いですよね☆
訪問ありがとうございますm(_ _)m
Posted by passion at 2010年10月19日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。