2010年09月21日
NZSAS画像
先日のゲーム参加の際、元ネタなった画像などを記事にさせて頂きたいと思います。
私の情報は全て皆さんと同じ環境で手に入れさせて頂いた物です。
書籍、新聞、ネットのニュース、海外フォーラムなどなど。。。
あまり英語が得意でないので、
誤訳や間違った解釈もあるかと思いますがご容赦頂けると幸いですm(_ _)m
昨年からafghanistaに展開しているNZSASと言われている画像です。
同国バーミヤン州に70人規模のSAS隊員が3交代で18ヶ月派遣されるそうで、
5年間駐留予定のアフガニスタン警察を支援するPRTチーム130名に加わっている様子です。


上記画像からは、地域復興の警察支援と言う感じはしますが↓↓


どうも別の任務を帯びていると言う妄想をしたくなります(笑
オーストラリア、米軍とも共同で作戦を行っているようで、
カブールで襲撃された時のパトロール隊の構成は、NZ6名・米軍6名だったそうです。
その時の米軍の所属はよくわかりません(汗

↑ヘラルド誌のフランス人カメラマンが撮影した有名なカブールでの写真。
こちらはNZキー首相もSASと認めていたかと思います。
右の方はビクトリア十字勲章をもらった例の方ですが顔は隠させて頂きした(汗
有名な話ですので割愛させて頂きます。
やはり最新の装備がかっこいいですね!
gen2 MULTIにRAVと言う、英連邦系SFで最近良く見かけるスタイルです。
M4にキャリハンとRAS上に光学機器を配置するスタイルも個性的でカッコイイと思います。
やはりマイナーな所にはまると抜け出せないな~と思っている今日この頃ですm(_ _)m
私の情報は全て皆さんと同じ環境で手に入れさせて頂いた物です。
書籍、新聞、ネットのニュース、海外フォーラムなどなど。。。
あまり英語が得意でないので、
誤訳や間違った解釈もあるかと思いますがご容赦頂けると幸いですm(_ _)m
昨年からafghanistaに展開しているNZSASと言われている画像です。
同国バーミヤン州に70人規模のSAS隊員が3交代で18ヶ月派遣されるそうで、
5年間駐留予定のアフガニスタン警察を支援するPRTチーム130名に加わっている様子です。
上記画像からは、地域復興の警察支援と言う感じはしますが↓↓
どうも別の任務を帯びていると言う妄想をしたくなります(笑
オーストラリア、米軍とも共同で作戦を行っているようで、
カブールで襲撃された時のパトロール隊の構成は、NZ6名・米軍6名だったそうです。
その時の米軍の所属はよくわかりません(汗
↑ヘラルド誌のフランス人カメラマンが撮影した有名なカブールでの写真。
こちらはNZキー首相もSASと認めていたかと思います。
右の方はビクトリア十字勲章をもらった例の方ですが顔は隠させて頂きした(汗
有名な話ですので割愛させて頂きます。
やはり最新の装備がかっこいいですね!
gen2 MULTIにRAVと言う、英連邦系SFで最近良く見かけるスタイルです。
M4にキャリハンとRAS上に光学機器を配置するスタイルも個性的でカッコイイと思います。
やはりマイナーな所にはまると抜け出せないな~と思っている今日この頃ですm(_ _)m
2010年09月21日
NZSAS
blogを始めてみることにしました。
なにぶん初めての経験なので、皆さんの様に上手にUP出来るか不安です。
ご存じの方も改めてよろしくお願いします☆
文字の改行や写真が上手く載せられると良いのですが(汗
■少し自己紹介させて頂きます。
中野在住の30代でこの趣味は10数年になります。
銃器好きからこの趣味を始めましたが、現在は「装備系」に分類されるかと思います。
王道?!の米軍系からのスタートでしたが、現在は英国連邦系SFで主に遊んでおります。
最近の若い装備系の方々の勢いには脱帽です。
流行に着いて行かれないので些か微妙な方面にまったりと進んでおります。
と、言うわけで最初のblogはタイトルの通り「NZSAS」です。
先日知人からのお誘いをうけまして「バトルシティ」に行って参りしました。
例に寄っての仕事柄、午前中のみの早期帰宅ですが(汗
今年の初旬からチラホラ見かけるようになった、
afghanistanに展開中の1NZSASgroupの設定で行ってみました。
当日は150人を越える参加者でしたが、NZなんてのはオレ一人。。。
やる人が増えたら嬉しいけど、増えるかな~増えないだろうな。。。
微妙な装備の説明と、NZSASに付いては今後のネタにしたいと思います!
なにぶん初めての経験なので、皆さんの様に上手にUP出来るか不安です。
ご存じの方も改めてよろしくお願いします☆
文字の改行や写真が上手く載せられると良いのですが(汗
■少し自己紹介させて頂きます。
中野在住の30代でこの趣味は10数年になります。
銃器好きからこの趣味を始めましたが、現在は「装備系」に分類されるかと思います。
王道?!の米軍系からのスタートでしたが、現在は英国連邦系SFで主に遊んでおります。
最近の若い装備系の方々の勢いには脱帽です。
流行に着いて行かれないので些か微妙な方面にまったりと進んでおります。
と、言うわけで最初のblogはタイトルの通り「NZSAS」です。
先日知人からのお誘いをうけまして「バトルシティ」に行って参りしました。
例に寄っての仕事柄、午前中のみの早期帰宅ですが(汗
今年の初旬からチラホラ見かけるようになった、
afghanistanに展開中の1NZSASgroupの設定で行ってみました。
当日は150人を越える参加者でしたが、NZなんてのはオレ一人。。。
やる人が増えたら嬉しいけど、増えるかな~増えないだろうな。。。
微妙な装備の説明と、NZSASに付いては今後のネタにしたいと思います!