2010年09月21日
NZSAS画像
先日のゲーム参加の際、元ネタなった画像などを記事にさせて頂きたいと思います。
私の情報は全て皆さんと同じ環境で手に入れさせて頂いた物です。
書籍、新聞、ネットのニュース、海外フォーラムなどなど。。。
あまり英語が得意でないので、
誤訳や間違った解釈もあるかと思いますがご容赦頂けると幸いですm(_ _)m
昨年からafghanistaに展開しているNZSASと言われている画像です。
同国バーミヤン州に70人規模のSAS隊員が3交代で18ヶ月派遣されるそうで、
5年間駐留予定のアフガニスタン警察を支援するPRTチーム130名に加わっている様子です。


上記画像からは、地域復興の警察支援と言う感じはしますが↓↓


どうも別の任務を帯びていると言う妄想をしたくなります(笑
オーストラリア、米軍とも共同で作戦を行っているようで、
カブールで襲撃された時のパトロール隊の構成は、NZ6名・米軍6名だったそうです。
その時の米軍の所属はよくわかりません(汗

↑ヘラルド誌のフランス人カメラマンが撮影した有名なカブールでの写真。
こちらはNZキー首相もSASと認めていたかと思います。
右の方はビクトリア十字勲章をもらった例の方ですが顔は隠させて頂きした(汗
有名な話ですので割愛させて頂きます。
やはり最新の装備がかっこいいですね!
gen2 MULTIにRAVと言う、英連邦系SFで最近良く見かけるスタイルです。
M4にキャリハンとRAS上に光学機器を配置するスタイルも個性的でカッコイイと思います。
やはりマイナーな所にはまると抜け出せないな~と思っている今日この頃ですm(_ _)m
私の情報は全て皆さんと同じ環境で手に入れさせて頂いた物です。
書籍、新聞、ネットのニュース、海外フォーラムなどなど。。。
あまり英語が得意でないので、
誤訳や間違った解釈もあるかと思いますがご容赦頂けると幸いですm(_ _)m
昨年からafghanistaに展開しているNZSASと言われている画像です。
同国バーミヤン州に70人規模のSAS隊員が3交代で18ヶ月派遣されるそうで、
5年間駐留予定のアフガニスタン警察を支援するPRTチーム130名に加わっている様子です。
上記画像からは、地域復興の警察支援と言う感じはしますが↓↓
どうも別の任務を帯びていると言う妄想をしたくなります(笑
オーストラリア、米軍とも共同で作戦を行っているようで、
カブールで襲撃された時のパトロール隊の構成は、NZ6名・米軍6名だったそうです。
その時の米軍の所属はよくわかりません(汗
↑ヘラルド誌のフランス人カメラマンが撮影した有名なカブールでの写真。
こちらはNZキー首相もSASと認めていたかと思います。
右の方はビクトリア十字勲章をもらった例の方ですが顔は隠させて頂きした(汗
有名な話ですので割愛させて頂きます。
やはり最新の装備がかっこいいですね!
gen2 MULTIにRAVと言う、英連邦系SFで最近良く見かけるスタイルです。
M4にキャリハンとRAS上に光学機器を配置するスタイルも個性的でカッコイイと思います。
やはりマイナーな所にはまると抜け出せないな~と思っている今日この頃ですm(_ _)m
Posted by black01 at 15:24│Comments(1)
│NZ
この記事へのコメント
Thats rlleay shrewd! Good to see the logic set out so well.
Posted by Adelphia at 2011年07月14日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。